1980y フェラーリ DINO 308GT4 正規ディーラー車両 8連スロットルインジェクション マットグレーラッピング 

Post Image
年式1980年
走行距離9.0万km
外装色マットグレー・ラッピング(元色ブルーメタリック)
内装ブラックレザー
車検2022年4月
車輌価格ASK万円(税込)

Main equipment

オプション詳細他
・1980y FERRARI DINO 308GT4 正規ディーラー車
・2,927cc V型8気筒DOHC32バルブNA 255hp/7,700rpm
・5速マニュアル

装備品
・電動式パワーステアリング
・8連スロットルインジェクション
・コア増しラジエター
・2連電動ファン
・ステンレスエグゾーストマニホールド
・ステンレスマフラー(車検対応)
・車高調整サスペンション
・momo prototipoステアリング
・油圧クラッチ
・328GTB後期16インチアルミホイール
・タイミングベルト交換済み
・クラッチディスク交換済み
・SSDポータブルカーナビゲーションCN-G1100VD
・Supercatレーダー探知機
・ETCユニット
・ボディラッピング

Suggest purchasing this model

FERRARI DINO 308GT4が入庫致しました。
モデルイヤーは1980年(昭和55年)、初年度登録は1980年9月のCORNES正規ディーラー車です。エンジン、ミッションはオリジナルマッチングしています。
DINO308GT4といえば、よく比較されるのがDINO246GTですが、全くの別物です。何故ならCarrozzeria Bertoneのデザインだからです。ピニンファリーナとは対照的なエッジの効いた直線的なラインを上手く使うCarrozzeriaです。代表作はLANCIA STRATOSやLamborghini Countach、FIAT X1/9、Alfa-Romeoモントリオールなどです。308GT4はベルトーネ好きなマニアにとっては堪らない存在です。ドアオープナーやエンジンフードオープナーはストラトスと同じ部品を使っています。
そして、このDINO 308GT4ですが、外観はほぼノーマルの佇まいなのですが、色々とモディファイされているお車なのです。前オーナー様が腕利きのショップさんに依頼をして、『気兼ねなく日常に使えるようにしたい』をコンセプトのモディファイが行われました。

先ず電動式のパワーステアリングが装着されています。右左折や車庫入れが楽になり、走行時の直進安定性も向上します。
8連スロットルインジェクションが装着されており、オリジナルのキャブレターとは違い季節によって調整が要りません。全てコンピューターが制御しています。オリジナルのエアクリーナーボックスを使用していますので、一見わかりません。ですが、よく見るとディストリビューターが無かったり、プラグコードが無くトランクスペースにコンピューターのボックスが付いているので分かります。エンジン内部はノーマルです。
タイミングベルトは平成30年7月に交換されています。
車高調整式のサスペンションが装着されており、硬すぎずしなやかな乗り味となっています。
クラッチはオリジナルのワイヤー式から油圧式に変更されており、クラッチディスクは平成30年5月に交換されています。
ラジエターは新品に交換されていますが、オーバーヒート対策でコア増しを行っており、容量がアップしています。2基の電動ファンも交換されています。
等長エグゾーストマニホールド(通称タコ足)とリアマフラーはオリジナルと見間違う程の綺麗な仕上がりです。触媒付ですので車検も問題ありません。

アルミホイールはFerrari328GTB後期用の16インチが装着されています。
ナビはSSDポータブルカーナビゲーションCN-G1100VDが装着されています。バックカメラも装着されており、車庫入れや駐車の時に役立ちます。

クーラーは2018年に新品交換されており、良く冷えます。
ETC、Supercatレーダー探知機が装着されています。
インテリアはほぼオリジナルです。ステアリングホイールはmomo製のprototipoが装着されています。
外装は鮮やかなブルーメタリックですが、グレーに近いブルーメタリックのラッピングされています。ドア内まで綺麗にラッピングされています。

なんせ1980年式なので40年前のフェラーリです。ノーマルを買ったはいいが、普通に乗りたくても乗れない。そんな経験をされた方は多いのではないでしょうか。
完全オリジナルを大切に保存するのも良いですが、乗って楽しみたいという方には、このDINO 308GT4は最適な1台だと思います。ご興味のある方は一度現車を見にご来店ください。

1973年のパリ・サロンで、フェラーリはディーノ308GT4が発表されました。意外だったのはV8エンジンを積むこのモデルが、ベルトーネのデザインだったことです。なぜならフェラーリは、20年にもわたるピニンファリーナとの独占的な協力体制を敷いていたからです。しかし、トリノに本拠地を置くベルトーネは、魅力的なミドシップの2+2を作り上げました。全長わずか4.3mあまりの308GT4は、ベルトーネの実力を世に知らしめる素晴らしい作品でした。“ディーノ”の名称は1976年末まで使われましたが、以後、フェラーリという名前を冠するようになります。やはり“フェラーリ”のネームバリューは大きな力があったのです。生産は1980年終盤まで続きました。ディーノ308GT4は1973年のパリ・サロンで一般公開されました。これまで2座席の246GT/ GTSしかなかったディーノ・ブランドを補完するため、新たにラインナップに加えられた2+2モデルでした。246GT/GTS同様、308GT4にもフェラーリのエンブレムは付きませんでした。

246GT/GTSの後継車である308GTB/GTSが平行して生産されるようになっても、308GT4のシャシーナンバーは独自の偶数のままでした。ちなみに、308GTB/GTSではフェラーリの生産車用の奇数のシャシーナンバーが打刻されました。生産は1980年まで7年間続き、この年にモンディアル8に代替わりしています。ハンドル位置は左右どちらを選ぶことも可能でした。ただし、国によって法規が異なるため、スペックは仕向地によって変更されています。地域ごとにスペックが異なるという傾向は、この頃より強まっていきます。

フェラーリ(あるいはディーノ)はこのモデルに限って、様々な法規に合致させる値打ちがあると判断したようです。V12と比べて生産量が多かったからでしょう。当時、V12フェラーリは法規に合わせるのが容易な市場に限って売られていたのです。
246ディーノと同じく、モデル名の数字はエンジンの総排気量とシリンダーの数を示しました。この場合は3リッターの8気筒である。数字の4は座席数を示したものです。308GT4はフェラーリにとって(ディーノの名前ではありますが)ふたつの“初めて”を実現したクルマでした。まずは、初めてのミドエンジン2+2だったこと。そしてV8を積んだ初めての生産モデルでもありました。
1975年に、まず2リッターV8を搭載したイタリア国内仕様の208 GT4が登場します。イタリアでは2リッター以上のクルマには禁止税的に高い税金が課せられたための処置です。アメリカ仕様も登場しましたが、これは重くていささか不格好なバンパーと、前後フェンダーにサイドマーカーライトが備わるので簡単に見分けが付きました。生産期間中、ヨーロッパ仕様では外観に大きな変更が一度だけありました。ラジエターグリルの形状とドライビングライトの位置が変わったのです。非公式ではありますが、変更の前後によりシリーズ1とシリーズ2と呼ばれます。シリーズ1のラジエターグリルは幅が狭く、奥行きが深い角形グリルで、ドライビングライトが外側に備わります。シリーズ2では車幅いっぱいのグリルの左右背後にドライビングライトが位置します。

イタリア国内仕様と北米仕様にはドライビングライトは備わりません。また、北米仕様はバンパーとエンブレムの異なる中間モデルがあるため、3つのシリーズに分けられます。フェラーリとの長きにわたる緊密な関係を考えるとニューモデルがまとうボディがピニンファリーナデザインではなくベルトーネだったことは意外だと言えるでしょう。ちなみにフィアット・ディーノクーペのデザインはベルトーネのペンから生まれたもので、ベルトーネによると、ニューモデルのデザインを任されるにいたった経緯には、フィアットの意向があったということです。
246GT/GTSの生産が1974年に終わると、308GT4がディーノ・シリーズ唯一のモデルとして残されました。アメリカのフェラーリ・ディーラーが売ることのできる唯一のモデルでもありました。365GT/4BBも365GT/4 2+2もアメリカでは型式認定を受けていなかったからです。

売り物となる唯一のフェラーリには“Ferrari”のエンブレムすら付いていないうえに、エミッションコントロールデバイスのせいで、クルマの性能はそぎ落とされていました。これでは売れるはずがありません。1975年中頃、フェラーリから全米のディーラーに「在庫車のエンブレムをフェラーリに取り替えろ」と指示が飛びました。同時にフェラーリで出荷を待っていたクルマにもフェラーリのエンブレムが付けられました。ディーノの名前はトランクリッド上のエンブレムに残るのみとなったのです。かくして、北米市場のクルマにはフェラーリとディーノの両方のエンブレムが付くことになり、バンパーの変更も同時に行われました。

奥行きの深いラジエターグリルを持つ北米仕様では、様々なエンブレムと様々なバンパーの組み合わせが見られるようになり、先に述べたように3つのシリーズに分けられるのはそのためです。生産期間中、308GT4は2826台が作られ、840台の208 GT4が生産ラインを後にしています。ベルトーネは厳しい寸法上の制約のなかで、素晴らしいデザインを成し遂げ、2550mmのホイールベースにミドエンジンの2+2ボディを架装しました。このホイールベースは2座席のディーノ246GTよりたった210mmしか長くないのです。308GT4の鋼管シャシーは社内コードネームでティーポF 106 AL 100、206GT4はティーポF 106 CL 100と呼ばれました。4輪にディスクブレーキと、ダブルウィッシュボーン、コイルスプリング、油圧ダンパーから構成される独立サスペンションが備わり、前後にアンチロールバーが備わりました。角張ったボディのなかには、リアクォーターウィンドウを縁取る、クォーターパネル上のブーメラン形状をしたエアインテークや、垂直に立つフラットなリアウィンドウにインナークォーターパネルがもたらすトンネル効果など、デザイン上、非常に巧みなディテールが凝らされています。

左サイドインテークは外気をオイルクーラーに導き、右サイドインテークはキャブレターエアフィルターに導きます。全体のフォルムは引き締まっており、よくバランスがとれています。時の試練によく耐えるデザインであり、同時代に生まれたライバルより普遍性を持っていることは間違いないでしょう。ミドエンジンレイアウトにもかかわらず、後席には実際に人が座ることができます。たとえば、365GTC/4などよりずっと実用に適したものとなっています。ただし前席を十分前にスライドしないと、レッグルームはやはりタイトです。

“居心地のいい”後席は、2人乗車の際は大量に荷物を置けるラゲッジスペースにもなりました。実用に耐える十分なラゲッジスペースがないのがミドエンジンカーの通弊でしたが、308GT4では246 ディーノと同じく、立方体の独立したトランクがエンジン後方に備わります。ただし、底に遮熱板を張ってあるとはいえ、トランク下にはエグゾーストマフラーが通っているので熱の影響を受ける荷物には注意が必要でした。フロントリッド下にも柔らかいものを積めるスペースがあり、スペースセーバータイプのスペアタイアを搭載し、その分スペースが増えました。

エンジンは90°V8で、1バンクあたり2本のカムシャフトはベルトで駆動され、81mm x 71mmのボア・ストロークから2926ccの排気量を得ています。社内コードネームはティーポF 106 AL 000。ボア・ストロークは12気筒エンジンを搭載した同時代の365シリーズと同じで、イタリア国内向けエンジンは、ボアを変えずにストロークを66.8mmに詰めて排気量を1991ccとしただけで、構造は事実上同一です。こちらの社内コードネームはティーポF106C 000となります。
エンジンは、オールシンクロメッシュ5速トランスミッションと一体に横置きされますが、トランスミッションをエンジンのウェットサンプ後方下に位置させるのは、ディーノ206GTと246GTで確立したレイアウトです。ツインチョークウェバー40 DCNFキャブレターを4基、Vバンクの中央にマウントしますが、正確なスペックは仕向地により様々でした。ディストリビューターの数にしてもまちまちでした。初期型シリーズ1のヨーロッパ向け、シリーズを問わずすべての北米仕様とオーストラリア仕様は2基のディストリビューターを備え、吸入側カムシャフトの左エンドから駆動力を得ています。ヨーロッパ向け後期型シリーズ2はディストリビューターが1基で、手前の吸入側カムシャフトから駆動力を得ました。1978年初頭からディストリビューターと電子制御点火システムが改良されています。

公表出力も初期型ヨーロッパ仕様の255hpから、触媒を付けた後期型北米仕様では205hpにダウンしています。なお、イタリア国内仕様の2リッターは180bhpと公表されています。

Next
【自社WEBサイト限定】2022y メルセデスベンツ C220d 4マチック オールテレイン レザーエクスクルーシブパッケージ 正規ディーラー車 走行50km
Prev
1992モデル ポルシェ 911カレラ2  ティプトロニック MIZWAディーラー車 前後ブレーキパッド&ディスク バッテリー交換済 車検令和8年4月